スタッフブログ
レントゲン写真の現像機
レントゲン写真の現像の機械が
新しくなりました★☆以前のものより
写真を読みとる時間が早くなりました!
虫歯や歯周病の進行具合を診るのに
とても重要な機械になります(^.^)
4/12 i.a
小学校の桜
今日、小学校の体育館でイベントがあったので子供たちと参加しました。
中庭の桜が満開でした。
今年は少し早いですね。
上の娘は、卒業して4月から中学生になるので、「もうこの桜見る事無くなるなあ。」と
寂しそうに言っていました・・・
3/28 t.a
理想的なおやつ
虫歯菌は、糖分が大好物です。ですから砂糖をたくさん使ったお菓子は、
特にキャラメルのような歯にくっつきやすいもの、キャンディのように長時間口に入れているものは、
とりすぎに注意しましょう。
乳製品や、野菜、甘くないポテトチップスやせんべいは虫歯になりにくいおやつです。
おやつは、だらだら食べずに時間を決めて、食べた後はブクブクうがいや、歯みがきで、お口の中をキレイにしましょう(*^^*)
2/26 t.a
本の消毒をしています。
本をお楽しみ頂けるよう
毎日『殺菌綿消毒保管庫』にて
殺菌、消毒を行っております(^.^)
本の種類も色々ありますので
お待ちの際は安心してご覧下さいね☆ミ
02.26 Y.Y
治療が終わったら是非
当院では、治療が終わった方に、・ボールペン・キーホルダー式ライト・磁石付きライト・可愛い消しゴム・くじ引き等
があり、差し上げています。消しゴムは種類がたくさんあるので、この中から探して下さいね。
2021.2.26 o.m
マスク生活で気付く口臭
日々のマスク生活で口臭が気になるという人は、歯周病菌が繁殖している可能性が高いです。
歯周病菌は、酸素に触れるのを嫌う菌です。
なので、マスクをすることで会話が少なくなり、笑顔も減り、繁殖しやすい環境になります。
また、マスクをしている息苦しさから、知らず知らずのうちに口呼吸になり、口内が乾燥し、唾液が十分にまわらなくなります。
唾液の自浄作用が低下し、虫歯菌や歯周病菌の抑止力が無くなります。
歯周病は痛みがなく進行していく病気です。
放置してしまうと、歯を支えている骨が溶けてしまい最後には歯を失ってしまうのです。
今回のマスク生活で口臭が気になる方は、歯科医院を受診してみてくださいね(^^)
1/27 t.a
歯の着色
歯の変色には、表面に色素が付く「外因性」のものと、歯の内部が変色する「内因性」のものがあります。
主な外因性要因
・色素による着色
(食べ物や飲み物に含まれている色素などが歯の表面に付着して沈着します。)
・治療後の詰め物や被せ物の劣化による着色
・虫歯
・色素産生菌による着色
主な内因的要因
・加齢による色の変化
・抜髄による変色
・抗生物質による変色
着色の対応法
1、歯みがき剤を付けて歯みがきをする。
2、着色の付きやすい食べ物や飲み物をとったあとは、うがいや歯みがきをする。
3、歯科医院で、クリーニングやホワイトニングを受ける。
着色が気になる方は、歯のお掃除で除去出来る場合もあるので、来院してみてくださいね(^^)
12/26 t.a
口腔機能について
口腔機能に関する検査がいくつかあります。
口腔機能を向上させて、心身の健康維持と生活の質を支えていきましょう(^^)‼
口腔機能低下症
*口腔衛生状態不良
*口腔乾燥
*咬合力低下
*舌・口唇運動低下
*低舌圧
*咀嚼機能低下
*嚥下機能低下
11/28 t.a
口腔粘膜の疾患
口腔粘膜の病気は、判断が難しく、プロが診ても口腔がんと紛らわしいものが多いのです。
少しでも気になる方は、早目に受診して検査を受けてくださいね。
松原市でも、大阪初で口腔がん検診が無料で受けられますので、受けてみてくださいね。
10/28 t.a
誕生日
院長先生からは、お祝いと可愛いバースデーカードを頂きました。
夜は、家族でお祝いしてくれました。
マンゴーで作ったバラのお花が豪華なフルーツタルトを買って来てくれて、とても素敵な誕生日になりました(*^^*)
9/29 t.a
スポーツドリンクが虫歯の原因に!
熱中症対策や、水分補給にスポーツドリンクを飲まれる方も多いと思います。
ただ、飲み方によっては虫歯を引き起こす恐れがあります。
多くのスポーツドリンクの中には、水分や電解質の他にも、糖類が入っています。
代表的なスポーツドリンクには、500ml当たり20~30グラム(スティックシュガー10本分)の砂糖が含まれ、
phも2.5~5.5と低いので、歯が溶かされます。
歯は、ph5.5以下の酸で溶かされます。
スポーツドリンクやジュースなどを飲んだ後は、その後、水やお茶をのんだり、軽く口をすすいだりして
お口の中をキレイに保つようにしてくださいね(^^)!!
8/27 t.a
口腔ケアの目的
口をキレイにする・・・歯みがきは、虫歯や歯周病の予防、そして口臭予防にもなります。
4つの目的
•口腔内の清潔と潤いを保つ。
•粘膜ケアにより、咳反射、嚥下反射を高める。
•口腔機能を維持向上することで、QOL(生活の質)向上につなげる。
(例えば食べる喜びや、会話を楽しみ笑顔で人と接しコミュニケーションを図るなど)
•誤嚥性肺炎をはじめ、口腔内細菌による感染の予防。
皆さんも、このような目的を理解したうえで、もう一度ご自身の歯みがきを見直してみてください(ˆˆ)‼
7/22 t.a
♥玄関のアヒルと小人たち♡。・★
受付の下が季節に合わせて
不思議な世界に溢れています(☆w☆))
特に今回のはアヒルと小人が
とても可愛くて後ろのタイニーハウスが可愛い過ぎます>△<。))
覗き込むだけで吸い込まれそうな世界観♥!!
ぜひ見て下さいっっ♡
R2.7.21 M.C
玄関のお花
医院の外に置いているお花が、可愛いピンクと紫色のお花に変わりました。
南向きなので、よく太陽が当たるので暑すぎないか心配ですが、
可愛いので長く咲いていて欲しいです。
2020.6.30 o.m
紫陽花
色とりどりの紫陽花がとても綺麗に咲いていました。
6月30日まで公開されているそうです。
他にも、BBQが出来る施設や、子供が遊べる所もあるので、皆さんも行ってみてくださいね(ˆˆ)!
6/28 t.a