歯の咬耗と磨耗
歯と歯がこすれあって、歯の咬み合わせがすり減る事を「咬耗」(こうもう)と言い、歯ブラシなどで、歯がすり減る事を「磨耗」(まもう)と言います。
この写真では、歯の咬みあわせの面が咬耗で根元のすり減りは磨耗です。
咬耗や磨耗は、症状が現れない事も多いのですが、象牙質まで削れてしまうため、虫歯になりやすく知覚過敏を引き起こします。
治療としては、歯と同じ色の樹脂材で削れた部分を覆います。
磨耗は、強いブラッシングや硬い毛質の歯ブラシによって起こるため、正しいブラッシングを身に付け、歯ブラシ選びにも気をつけましょう。
3/25 t・a